戦わないヒーローが現代流!? ドライブヘッド
3歳の息子がドライブヘッドというアニメにはまっています。
このアニメは毎週、土曜日の朝から放送されているアニメです。
もう、グッズも買いまくり。。。
お金かかるよー。
我が家の #ドライブヘッド グッズ pic.twitter.com/unIzFB5YVT
— めたのさえた METANOSAETA (@kougainet) 2017年6月2日
アニメのテーマとしては、
・小学生の平凡な子供たちが、
・救急車、消防車、警察車両をモチーフにしたロボットで、
・街の平和を守る(でも基本、戦わない)
・でも、ロボットにのっているのが誰かは内緒
みたいな感じです。
子どもたちにはワクワクする設定です。
ターゲットは幼稚園児くらいだと思うので、自分に手の届きそうなお兄さん、お姉さんの年代のヒーローというセッティングで人気を集めているようです。
そのなかでも、僕がこのアニメで感心しているのが、
このヒーローたちは基本的に”戦わない”ことです。
従来のロボットもののアニメって、基本的に正義の味方のヒーローが悪い敵をやっつける。正義は勝つ!勝利する!勧善懲悪!みたいなノリのものが多かったように感じます。
でも、うちの子どもたちは、戦うのが嫌い。
というより、戦闘モノは怖がって見ないのです。
うちの子どもたちだけかなーと思っていたのですが、
twitterで投稿したところ、
【戦わないヒーロー】息子がドライブヘッドと言うアニメにハマってます。怖がりなので、戦隊モノ嫌いな息子ですが、ドライブヘッドなら戦いシーンが無く、平気なようです。戦わないヒーローってのが現代っぽい。 #ドライブヘッド
— めたのさえた METANOSAETA (@kougainet) 2017年5月21日
反響があり、
うちの怪獣が怖くて戦隊モノやライダー系が嫌いな息子もドライブヘッド大好きです。
— 雪猫堂 (@yukinekodou) 2017年6月1日
男の子=戦い好きというわけではないですしね。
どうも、うちだけでは無いようです。
そもそも、実際大人の社会って、賛否両論ありますが、
・敵がいないほうがいいし
・一番になる必要もないし
・いつも勝たなくてもいいし
・それよりも重要なものがあるよね
という感じがします。
特に現代社会は。
それで僕が思ったのが、
ドライブヘッドって、現代社会のヒーローなんじゃないかと。
無理して戦わなくても、敵を倒さなくても、陰ながらみんなの役に立って、それが自分と社会の幸せ・・・というか。そういうカッコよさが現代っぽいヒーローじゃないかと思うのです。
とっても良い設定じゃないかと思います。
というわけで、息子は今日もドライブヘッドにはまって、
グッズ代がかさんでいくという(笑)。
【ドライブヘッド関連】
【紹介でポイントゲットPR】
以下の紹介者ID(コード)を入力いただくと、
私にもあなたにもメリットがあります
・楽天カードを作る際には、僕の紹介者ID(SBFEEXL9)
を入力してくださるとものすごく助かります。
・本の売り買いアプリ(ブクマ)をご利用の際には、
キャンペーンコード(4F39C)を入力してください
・ネットフリマのメルカリの招待コードは (SRGNZF)

- 2017.06.02 Friday
- 育児
- 20:06
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by めたのさえた